2011年04月13日
出店者紹介1
続々と出店者さんが決まって参りました。
今日は出店者さんの紹介第一弾です。
まずは、飲食ブースから
・手作り菓子工房MImiEdenさん
出来る限り、自分の足で探し出し生産者さんから直接仕入れたこだわりの地元の食材を使い、添加物や保存料等をできる限り使用せず、食べておいしい安全なお菓子を食べた人に笑顔になって頂けるように、一つ一つ大切に丁寧に中野市の工房で手作りしています♪
普段はネット販売(お取り寄せ)や店頭にての受け渡し(予約販売のみ)、それからイベント等に出向いてお客様の顔を見ながら私が直接販売しています♪
SWEETは作りたての一番おいしい状態で召し上がって頂きたいので店舗(工房)では店頭販売はせず予約頂いてご来店の時間に合わせて製造し作りたてをお渡しするという受注生産をしています☆
配送等やイベント出店で工房にいない事もありますので、ご来店の前には前もってお電話やメールにてご予約してからご来店下さい。
詳細は↓をご覧下さい。
【Amazon】 http://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&search-type=ss&index=food-beverage&field-keywords=
手作り菓子工房MimiEden(URLが長いのでAmazon内で手作り菓子工房MimiEdenで検索して下さい)
【楽オク】 https://my.auction.rakuten.co.jp/rms/mya/mb/profile?uno=2BYPszYnThY&ims=1
【モバオク】 http://auok.auone.jp/_l?u=5290518
【Blog】 http://ameblo.jp/patisserie-mimi-eden/
【Twitter】 http://twitter.jp/_MimiEden(アカウント名_MimiEden)
・野生酵母パン ソノマノさん、まめってぇ鬼無里さん
①ソノマノ
「可能なかぎり地の材料にこだわった野生酵母パン各種」/自家採種した桑の実から起した酵母を使いすべて手作りのかなりかためのパンです。
主な小麦粉は地粉(2種)を使い、少量の数種類の小麦やライ麦(自家栽培含む)は自家石臼引きでその度に引いています。砂糖、油はいっさい使わず、塩は新潟の薪で焚いた自然塩、副材料のすべてはオーガニックか無農薬栽培です。
詳細は、http://www.sonomano.jp/をご覧下さい。
②まめってぇ鬼無里
「鬼無里における環境を重視した活動の紹介」/裾花川の最上流「鬼無里」における自然環境を重視したイベントやプロジェクトを今後の天望も含め紹介します。
詳細は、http://www.kinasa,net/をご覧下さい。
・まみがしさん
無添加、無農薬の素材を使用し、乳製品不使用の焼き菓子を販売予定です。卵不使用のものもあります。
クッキー、ケーキ各種。
詳細は、http://www.suzaka.info/mamigashi/をご覧下さい。
・栄心堂 やきそば鉄ちゃん
①餅菓子(大福、豆餅、だんご)、おやき、山菜おこわ等の販売。
②焼きそばの実演販売。
まだまだ出店者募集しておりますので、どしどしご応募ください!!
今日は出店者さんの紹介第一弾です。
まずは、飲食ブースから
・手作り菓子工房MImiEdenさん
出来る限り、自分の足で探し出し生産者さんから直接仕入れたこだわりの地元の食材を使い、添加物や保存料等をできる限り使用せず、食べておいしい安全なお菓子を食べた人に笑顔になって頂けるように、一つ一つ大切に丁寧に中野市の工房で手作りしています♪
普段はネット販売(お取り寄せ)や店頭にての受け渡し(予約販売のみ)、それからイベント等に出向いてお客様の顔を見ながら私が直接販売しています♪
SWEETは作りたての一番おいしい状態で召し上がって頂きたいので店舗(工房)では店頭販売はせず予約頂いてご来店の時間に合わせて製造し作りたてをお渡しするという受注生産をしています☆
配送等やイベント出店で工房にいない事もありますので、ご来店の前には前もってお電話やメールにてご予約してからご来店下さい。
詳細は↓をご覧下さい。
【Amazon】 http://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&search-type=ss&index=food-beverage&field-keywords=
手作り菓子工房MimiEden(URLが長いのでAmazon内で手作り菓子工房MimiEdenで検索して下さい)
【楽オク】 https://my.auction.rakuten.co.jp/rms/mya/mb/profile?uno=2BYPszYnThY&ims=1
【モバオク】 http://auok.auone.jp/_l?u=5290518
【Blog】 http://ameblo.jp/patisserie-mimi-eden/
【Twitter】 http://twitter.jp/_MimiEden(アカウント名_MimiEden)
・野生酵母パン ソノマノさん、まめってぇ鬼無里さん
①ソノマノ
「可能なかぎり地の材料にこだわった野生酵母パン各種」/自家採種した桑の実から起した酵母を使いすべて手作りのかなりかためのパンです。
主な小麦粉は地粉(2種)を使い、少量の数種類の小麦やライ麦(自家栽培含む)は自家石臼引きでその度に引いています。砂糖、油はいっさい使わず、塩は新潟の薪で焚いた自然塩、副材料のすべてはオーガニックか無農薬栽培です。
詳細は、http://www.sonomano.jp/をご覧下さい。
②まめってぇ鬼無里
「鬼無里における環境を重視した活動の紹介」/裾花川の最上流「鬼無里」における自然環境を重視したイベントやプロジェクトを今後の天望も含め紹介します。
詳細は、http://www.kinasa,net/をご覧下さい。
・まみがしさん
無添加、無農薬の素材を使用し、乳製品不使用の焼き菓子を販売予定です。卵不使用のものもあります。
クッキー、ケーキ各種。
詳細は、http://www.suzaka.info/mamigashi/をご覧下さい。
・栄心堂 やきそば鉄ちゃん
①餅菓子(大福、豆餅、だんご)、おやき、山菜おこわ等の販売。
②焼きそばの実演販売。
まだまだ出店者募集しておりますので、どしどしご応募ください!!
2011年04月12日
出演アーティスト、山根麻以/a-sha+ 関連サイト紹介
「ながのアースデイ2011」のステージに出演が決定しているアーティスト、
『山根麻以/a-sha+』の関連サイトをご紹介します。

公式サイト「ふつうの唄ネット」
参考サイト「YOU TUBE 山根麻以」
参考サイト「ウィキペディア 山根麻以」
…とは言えWEBサイトではお伝えしきれない
彼女の放つポジティブなバイブレーションは、
4月24日、城山公園ふれあい広場にて、
あなた自身のハートと魂で体感して下さ~い!
ナリキリスト
『山根麻以/a-sha+』の関連サイトをご紹介します。

公式サイト「ふつうの唄ネット」
参考サイト「YOU TUBE 山根麻以」
参考サイト「ウィキペディア 山根麻以」
…とは言えWEBサイトではお伝えしきれない
彼女の放つポジティブなバイブレーションは、
4月24日、城山公園ふれあい広場にて、
あなた自身のハートと魂で体感して下さ~い!
ナリキリスト
2011年04月10日
素敵な出演者が揃いました♪
出演ミュージシャン
山根麻以/a-sha+
~うたうために、彼女は生まれた~
1980~90年メジャーレーベルより10枚のCDをリリース。
福山雅治氏、井上陽水氏ほか、多数のアーティストの
レコーディングにも参加し様々なコラボやセッションを展開。
愛知万博「愛・地球博」では、地球市民村のフィナーレを務めた。
自らの音楽をAwakening music「目覚めの音楽」と呼び、
富士山麓を拠点に人間の本質を謳った歌を作り続けている。
丸山祐一郎
~大切なものは、手から手へ~
ブラジルの一弦の民族楽器・ビリンバウのソロ奏者。
ボサノバ・サンバギタリスト。長野県の飯山を拠点に、
50種もの民族楽器を愛車ランクルに満載し、
相棒の“はるちゃん”と二人で、全国・海外を旅をし、
演奏会を行っている旅の音楽家。
宙(うみん)
長野市で活躍する女性アーティスト。
ささやきかけるような済んだ歌声で、心が癒されます。
由朋(ゆうほう)
長野県八坂に暮らす。
祈りと調和から生まれる、ピアノとタブラ・唄の即興演奏。
由朋とのコラボでの即興ライブペイント!
TOMOYAARTS (鶴田智也)
長野県出身。東京デザイナー学院を卒業後、デザイン会社、
日本料理、人力車、書店などを経験しつつ絵を描き続ける。
「キャンパスアニメーション」という独自のライブペイントを展開。
当日のステージタイムテーブルはこちら
山根麻以/a-sha+
~うたうために、彼女は生まれた~
1980~90年メジャーレーベルより10枚のCDをリリース。
福山雅治氏、井上陽水氏ほか、多数のアーティストの
レコーディングにも参加し様々なコラボやセッションを展開。
愛知万博「愛・地球博」では、地球市民村のフィナーレを務めた。
自らの音楽をAwakening music「目覚めの音楽」と呼び、
富士山麓を拠点に人間の本質を謳った歌を作り続けている。
丸山祐一郎
~大切なものは、手から手へ~
ブラジルの一弦の民族楽器・ビリンバウのソロ奏者。
ボサノバ・サンバギタリスト。長野県の飯山を拠点に、
50種もの民族楽器を愛車ランクルに満載し、
相棒の“はるちゃん”と二人で、全国・海外を旅をし、
演奏会を行っている旅の音楽家。
宙(うみん)
長野市で活躍する女性アーティスト。
ささやきかけるような済んだ歌声で、心が癒されます。
由朋(ゆうほう)
長野県八坂に暮らす。
祈りと調和から生まれる、ピアノとタブラ・唄の即興演奏。
由朋とのコラボでの即興ライブペイント!
TOMOYAARTS (鶴田智也)
長野県出身。東京デザイナー学院を卒業後、デザイン会社、
日本料理、人力車、書店などを経験しつつ絵を描き続ける。
「キャンパスアニメーション」という独自のライブペイントを展開。
当日のステージタイムテーブルはこちら
2011年03月30日
出店者募集中です
大変お待たせしましたが、ながのアースデイ2011への
出店要項と申込書ができあがりました。
ナチュラルな食べ物や飲み物の販売。
おいしくて安心な野菜や食材の販売、
手作り雑貨やナチュラル素材の小物、フェアトレード商品や
昔ながらの味噌・しょうゆなどの販売。
“もったいない”の気持ちでつながるフリーマーケット。
体験型ワークショップのほか、
今年は企業やNPO法人などの展示ブースも募集しています。
「地球のために」「地域のために」をテーマに、
持続可能な暮らしに向かってつながっていきましょう。
出店料は1ブース(2.7m×2.7m)あたり
・法人(企業など) -5,000円
・飲食販売 -3,000円
・一般(物販・フリマ・ワークショップなど)-2,000円
です。
詳しくは、出店要項をご覧下さい。
出店要項と出店申込書は、下記からもダウンロードできます。
・出店要項(右クリックでダウンロード)
・出店申込書(右クリックでダウンロード)
要項・申込書をFAXで入手希望の方は、
お名前・FAX番号と「出店要項・申込書希望」と明記の上、
026-262-1204までFAXにてお送り下さい。
り
出店要項と申込書ができあがりました。
ナチュラルな食べ物や飲み物の販売。
おいしくて安心な野菜や食材の販売、
手作り雑貨やナチュラル素材の小物、フェアトレード商品や
昔ながらの味噌・しょうゆなどの販売。
“もったいない”の気持ちでつながるフリーマーケット。
体験型ワークショップのほか、
今年は企業やNPO法人などの展示ブースも募集しています。
「地球のために」「地域のために」をテーマに、
持続可能な暮らしに向かってつながっていきましょう。
出店料は1ブース(2.7m×2.7m)あたり
・法人(企業など) -5,000円
・飲食販売 -3,000円
・一般(物販・フリマ・ワークショップなど)-2,000円
です。
詳しくは、出店要項をご覧下さい。
出店要項と出店申込書は、下記からもダウンロードできます。
・出店要項(右クリックでダウンロード)
・出店申込書(右クリックでダウンロード)
要項・申込書をFAXで入手希望の方は、
お名前・FAX番号と「出店要項・申込書希望」と明記の上、
026-262-1204までFAXにてお送り下さい。
り
2011年03月30日
フライヤーできました
フライヤー、アップしました。
クリックすると拡大版(pdf)になりますので、
閲覧・ダウンロードお願いします。
・表
・裏
ショップ等で置いて下さる方、配って下さる方、募集中です。
配布は4月初旬に。お問い合わせは、
naganoearthday●gmail.com まで
(●を@に変えて送信して下さい)
クリックすると拡大版(pdf)になりますので、
閲覧・ダウンロードお願いします。
・表

・裏

ショップ等で置いて下さる方、配って下さる方、募集中です。
配布は4月初旬に。お問い合わせは、
naganoearthday●gmail.com まで
(●を@に変えて送信して下さい)
2011年03月29日
今年もやってきました
毎年4月22日は‘地球の日’=アースデイです。
1970年にこの日がアメリカで定められてから年々地球規模で取り組みは拡大し、
日本の各地でも様々なイベントやアクションが行われるようになってきました。
長野市でも2002年以来この日を前後して毎年イベントが開催されてきましたが、
2011年もボランティア有志の声かけにより下記のような要項で
「ながのアースデイ」を開催することになりました。
【開催要項】
●日程:4月24日(日) 時間は10:00~16:00(予定)
【荒天の場合は中止】
●会場:城山公園 ふれあい広場(旧野球場跡地)
●参加は、個人、グループ、NGO、企業など自由で多彩
●主催 ながのアースデイ2011実行委員会
●後援 長野市
【企画内容】(予定)
●メインステージ 音楽♪やトークライブなど
●出店・出展ブース
販売:ナチュラルフードやドリンク、
地場産の有機野菜や食材、
クラフト・雑貨、書籍など
展示:環境NGO、企業など
●ほか、ワークショップやフリマ、ライブペインティングなど盛りだくさん
ライブ出演者やブース出店者情報など詳しくは今後お知らせします。
もちろん出店者募集も。
近日フライヤーが刷り上がります♪。
お問い合わせは、naganoearthday●gmail.com まで。
(●を@に変えて送信して下さい)
1970年にこの日がアメリカで定められてから年々地球規模で取り組みは拡大し、
日本の各地でも様々なイベントやアクションが行われるようになってきました。
長野市でも2002年以来この日を前後して毎年イベントが開催されてきましたが、
2011年もボランティア有志の声かけにより下記のような要項で
「ながのアースデイ」を開催することになりました。
【開催要項】
●日程:4月24日(日) 時間は10:00~16:00(予定)
【荒天の場合は中止】
●会場:城山公園 ふれあい広場(旧野球場跡地)
●参加は、個人、グループ、NGO、企業など自由で多彩
●主催 ながのアースデイ2011実行委員会
●後援 長野市
【企画内容】(予定)
●メインステージ 音楽♪やトークライブなど
●出店・出展ブース
販売:ナチュラルフードやドリンク、
地場産の有機野菜や食材、
クラフト・雑貨、書籍など
展示:環境NGO、企業など
●ほか、ワークショップやフリマ、ライブペインティングなど盛りだくさん
ライブ出演者やブース出店者情報など詳しくは今後お知らせします。
もちろん出店者募集も。
近日フライヤーが刷り上がります♪。
お問い合わせは、naganoearthday●gmail.com まで。
(●を@に変えて送信して下さい)